とある図書館司書見習いのブログ

図書館情報学や図書館のあれこれについて語る。

図書館員のホンネ言います。(一図書館員のホンネ)

これはカウンターに立っている時にどうしても感じてしまうことなのですが、本当に些細なことなのですが、カウンターに来てから図書館カードを出す方がいらっしゃいまして、

 

しかもどこにいったかなー?と財布の中をごそごそ探し始める人もいて...

 

あくまで一図書館員のホンネを言わせていただきますと...(勘違いしてほしくないのですが、これは全ての図書館員がそう思っているわけではないことをお伝えしておきます。)

 

 

いやカウンターに来る前に出しといて!

とついつい思ってしまうのです。

ほんとにすいません。

 

こんな些細なことで...。

 

図書館カードの場所を把握しており、すぐ出してくれる場合はまだいい方なのですが、なかなか見つからない人もいまして、カードが出てくるまでじーっとこちらは待っていなくてはいけないのです。

(すぐに出してくれる方も正直カウンターに来る前に出しといてほしいなというのがホンネ。)

 

 今の時代、ポイントカードやら何らかの会員証、クレジットカードなどでカードがやばいことになってて管理するのが大変なのは理解できます。

 

ですがカードが見つからなかったら見つからなかったでまた時間を要しますし、その間に他の利用者が並んでしまうと...その利用者のことを待たせることになってしまいます...。

 

ですのでカウンターに来る前にカードを出してくれるとありがたいですし、こちらも無駄な時間を過ごさずにすむのです。

 

 

これは一図書館員の些細な不満であり、お願いですかね。

図書館カードは基本必要になってきますので、来る前に出しておいてくださった方がとてもありがたいというお話でした。

 

一図書館員がこんなこと言ってしまうとイメージダウンになってしまうかもしれないですが、常に笑顔で神対応な図書館員もいますので、私個人の意見と思って受け取っていただくと助かります。

 

 

 

最低限の人員配置が起こす現場での問題 公共図書館編

僕の勤務している公共図書館では最低限の人数で図書館運営をやりくりしています。というのも行政機関のお偉いさん方が言う経費削減のため、それはもはや致し方ない状況となっているのです。

 

しかし現場ではいろいろな面で支障が生じていますし、スタッフも疲弊しきっています。

 

現場の図書館員はまた最低限の人員でやりくりできるという錯覚にも陥ってしまうといった問題もあります。(人数的にも余裕のある図書館に異動になると以前よりも暇だと感じてしまったり、余剰に見える人員を必要ないと感じてしまいます。)

 

本来であれば最低限の人員でやりくりしていることで、スタッフ一人一人に過度な負担が生じ疲弊してしまっている部分があるにも関わらずです。

 

正直やばいと思います。

 

最低限の人員でもどうにかなるといえば否定はできません。公共図書館はそれでもどうにか運営していけるというのが実際のところです。

ただ、忙しさのためないがしろにされている部分というのは必ずでてきます。

 

今僕が勤務している図書館は全く余裕がないというと嘘になります。たまに余裕を生み出すこともやろうと思えばできるのです。しかしちょこちょことしか余裕を生み出すことができないので、どうしてもじっくり考える時間がありません。

ないがしろにしていた仕事をすることに費やして終わってしまうことが多いです。

また書架の整理整頓もしなければ図書館にある本は膨大ですので、あっという間にばらばらに乱れてしまいます。

 

もっと余裕があればより良い図書館作りに専念できると思わされることは本当に多いです。図書館という場所は常に試行錯誤することで利用者にとって利用しやすい環境に変えていくことができると思うのです。

図書館は良い方向へ変化し続けることが必要だと思うのです。しかし今の状況では現状維持が限界だと思います。あるいは今のままだと何かがキッカケでむしろ下降していく可能性も十分にあると思います。

まぁこの状況を危機だと感じているのは図書館員だけなのかもしれません。行政や住民にとっては別にどうでもよいのかも。

 

このブログを見てくださった人にだけでも今の図書館の状況を知ってほしいです。

これからももっと現場で起きていることを書いていきたいと思います。

 

異動って必要?図書館業界編

何年かに一度訪れる異動。どのような職場でもよくあることではあると思います。

特にこの年度が変わる時期に異動される方というのは多いのではないでしょうか。(純粋になんで?)

 

 

僕が勤める図書館業界でもよくあることでして、この年度が変わる時期は特に多いです。

僕の場合、民間企業に雇用されて、そこから派遣されて図書館に勤めているので、もしかしたら各々の図書館によって状況は変わってくるかもしれないのですが、僕の勤めるところはちょくちょく異動があります。

(それが会社の意向なのかは謎ですが。)

 

異動に関しては昔から少し疑問に思っていました。

人を入れ替えるメリットというのはいろいろとあると思うのですが(風通しをよくしたり?、新しい風をもたらしたり?)、それでもこれまで働いてきた人を異動させてしまうデメリットも大きいと思うのです(その人が異動を希望していたとかなら別ですが)

 

 

人にとっては異動によって新たな仕事ができるだとか、新たな経験を積むことができるとかで自身の新たな成長に繋がるメリットはあると思います。

 

でも図書館にとってはどうでしょうか?

これまでその図書館で経験を積んできた人がいなくなってしまうのです。

このデメリットは無視できないほど大きいのではないか?と思うことが多々あります。

 

長く同じ図書館で働き続けることによって、様々な面でスキルアップしますし、その図書館を熟知できますし、また経験値を積んでいくことで業務効率も良くなったり、利用者との信頼関係も生まれたりなど、図書館にとっていろいろなメリットがあると思うのです。(短期間ではスキルアップ不可なものもたくさんあると思いますし)

 

特に行政が民間企業へ図書館を委託する理由として民間の力を活用したサービスの向上や業務の効率化、経費節減等があると思うのですが、優秀な人が異動すればそれはその図書館にとって大きな損失になるのではないかと...?

 

次の人にしっかりそれらの経験値が何らかの形で引き継がれていくのであればよいのですが。

そのようなことが一切考慮されてないような異動もあったりします。

 

各々の図書館にも図書館について熟知したスペシャリストというのはいた方が良い気がします。

勤務経験の長い経験値を積んだスペシャリストがいることによって生まれる利用者へのサービスというのはたくさんあると思うのです。

 

まぁ現実として住民も行政もそういったサービスをそこまで図書館に求めていないという現状はあるのでしょうが。

改善していけばより良い図書館サービスが提供できるのに...と思うこともたくさんありますし。でもそれができない現実がたくさんあります。

 

 

それは多くの人にとって図書館という場所はあくまでその程度なのであると思いますし、

実際問題、今より図書館の機能が弱体化していったとしても「あっそう。」で終わりそうな気はしています。

 

また図書館運営の形を決めるのが私たち図書館員ではなく行政であるというのも一つの問題点なのかもしれません。

 

図書館で働きたい人に。図書館の実情を話します。

図書館で働くまで僕自身、図書館という場所は静かなところ、落ち着いたところ、慌ただしさや忙しさとは無縁の場所と思っていました。

 

しかし、図書館スタッフを契約社員として雇用している企業に応募して、わりと簡単に受かって(たぶん人手不足?)、実際に雇われて、ある図書館へその会社から派遣されて働くようになってから思い知らされました。

図書館が全く想像していたところとは違う場所だということを。

 

 

図書館は想像してたのとは180度異なりとても忙しいですし、カウンターも混むことが日常茶飯事で図書館員は朝の出勤からずっと慌ただしい状態であると言っても過言ではありません。土日の休日は

特に忙しいです。

 

利用者からの電話による様々な問い合わせも結構頻繁にかかってきます。(電話がならない日は正直ないです。)

 

 

カウンターで行われる貸出返却の作業だけでなく返ってきた本を棚に戻す作業も結構大変ですし、利用者が入れない中(事務室)で行われる仕事もたくさんあって大変です。また返却で返ってきた本はさくさくと棚に戻していかなければ返却ワゴン(利用者が返却した本を置くところ)が大変なことになってしまうのです。そしてそれに費やせる時間というのもシビアだったりします。

 

時間自体も結構シビアです。1日のうちにやるべき仕事というのがだいたい決まっているのですが、それを終わらせないと次の日の図書館業務に支障が出てきます。

ですので一人一人の図書館員にも効率性やスピードが求められるのです。

 

 

 

後は今の図書館というのはとかく余剰人員を削減して経費の節減をしようと心掛けています。

ですので図書館スタッフは最低限の人員で稼働していることが結構多いです。

最低限の人員で図書館運営をすることで現場でなにが起こっているかというと、まずは休憩時間があってないようなものになってます。

例えばコンビニ店員でも二人体制でやっている所なんかは休憩中に人が混みだしたらどうしても行かないといけない時がありますよね。

その分休憩を余分に取ればいいわけですけれど、図書館員は取れないこともしばしばあります。

また何らかの事情でスタッフが一人出勤できないってことがあった場合、最低限の人員数よりも一人少ない状態になるので、その日に出勤してきた図書館員はいつも以上に大変なことになるわけです。(こんな職場環境で本当にいいの?と疑問に感じてしまう時もままあります。)

 

私自身余剰はあった方がいいんじゃない?と思っています。日々の業務に追われてしまえば、図書館をよりいい空間に変えるために費やせる時間がほとんど捻出できなくなってしまうからです。

 

 

 

またこの手の重労働や単純作業を今担っているのが契約社員などの形で雇用された図書館スタッフだと思います。

正規雇用で図書館に入ればまた異なる業務をすることになるかと思いますし、より創造的な仕事もできるかと思います。しかし現状として図書館司書を正規雇用で応募をしているところはとても少なく、また正規雇用で働きたいと思う人たちは多いので倍率はすごいです。

 

この正規雇用で雇用された司書と契約社員として働く司書の業務分担はしばしば階層社会といいますか、同じ司書には違いないのですが、勝ち組と負け組が同じ図書館で働いているといいますか、そうしたものを感じてしまう時があるのも正直なところです。

契約社員として図書館で働くことになればとても大変かもしれないよということをお伝えしておきます。

 

ちなみに図書館員として働きはじめたけど想像とは180度異なり早いうちに辞めて行く方も結構たくさんいます。

 

ですが、一方でやりがいを感じる仕事であることも確かです。カウンターで利用者とやりとりし、利用者の探している資料や、利用者の知りたいことを見つけ出すお手伝いができます。(レファレンスサービス)

 

利用者の方から感謝されるととても嬉しいですし、気さくにいろいろなことを話してくださる方もいるので、最も利用者とのコミュニケーションが取れる場所として、そこはとてもやりがいを感じています。

 

また返ってきた本を棚に戻す作業をやりながら館内のことについていろいろ状況を把握することができます。

よりよい図書館空間は?を1番考えることができるのはそういう時であるとも感じています。

 

 

長期的に考えたらやっぱり図書館の民間委託はよくない。

皆さんこんにちは。

ロコです。

 

超久しぶりの更新になってしまいました。(かたじけない。)

 

1月から3月にかけてというものプライベートが超忙しいことになってまして、こんな忙しい経験は初なので、大丈夫なのかと、乗り切れるのかと自分のことがとてもとても心配になっています。

 

4月も恐らく大変なのだろうと思います。

 

正直言って一図書館で働くものとして今回の騒動には言いたいことが山ほどあります。(実際は言えないことが山ほどですが笑)

 

過去の記録を残すこと、未来への世代のため様々な資料を保存する場所としての図書館

そして全ての人にあらゆる資料を提供する公共サービスとしての図書館

 

それら二つの大事な図書館の役割を考えると、今の公共図書館の現状に対して本当にこのままでいいのかと思わざるをえません...。

 

民間企業へ委託することへの代償だと思います。

民間委託へのメリットとして言われている図書館サービスの向上や図書館業務の効率化、経費の節減など、それら全般への努力というのは水の泡となってしまいます。

 

民間委託や指定管理者制度という制度はあくまで"一時的"に公的なサービスを民間企業が行政の代わりに運営しているに過ぎないという気がしました。

 

未来永劫と言えば言い過ぎかもしれませんが、長期的に考えるとやはり図書館には不釣合いな制度という気がします。

 

例えばこれまで運営を任せていた民間企業の経営が立ち行かなくなれば図書館の運営も不可能になり、行政は違う企業に新たに任せなければならない状況が出てきます。

そんな時、せっかくそれまでに蓄えていた図書館サービスの向上や図書館業務の効率化、経費の節減方法など、そういったものはちゃんと引き継がれていくのでしょうか。

違う企業に運営が変わった時それがまた一からになってしまうのであれば、これまで現場で苦労して試行錯誤してきた図書館員たちは何のためにやっていたのか全く謎という気がしてしまいます...。

 

 

他にも様々な形で行政が委託先を変えざるをえない状況というのは出てくると思います。

ころころころころ委託先が変わるような状況ってほんと悲しいですね。

 

 

民間委託による図書館サービスの向上や経費の節減を謳っておきながら結局のところ1番はお金がかからないようにすることしか考えていないような気もしますし...。もちろん全ての都道府県市町村がそうというわけではないですが。財政難である状況を考えてもそれはそれで仕方ない気もしますし。

 

それにこのような状況が一般的には問題視されていないように見えるので図書館が将来的にどうなろうとも構わないというのが大半の意見なのかもしれないですね...。

 

それでも行政は図書館の存在を重要視して将来に渡って永続的に続いていく図書館の形というものを考えていってほしいものです。

 

 

 

 

とある図書館員のノート活用術(勉強に励む小中高生たちへ)

僕は大学生になるまで、ノートといえばひたすら黒板に書かれたものをただただ書き写すだけの作業をしているだけだった。

 

高校生の時なんて板書すらしていない授業もあったかもしれない。(かなり不真面目高校生だった)

 

けれど、今思えばノートの活用次第で定期的な試験(例えば期末テスト)も楽々に乗り越えられたかもしれないし、もっといい大学に行けたかもしれないと感じている。(決してわるい大学に入ったとは思っていないけれど)

 

活用術とは言うものの、そんな大したことはしていない。大学生の時に独学で習得したものなのだけれど、その方法をとることで定期試験の点数も大幅に上がったし、テスト前は効率よく復習することができた。

 

ノートの使い方を変えてから感じたのは使い方次第で、定期試験の一週間前になってから寝る間を惜しんで死ぬほど勉強する必要もなくなるし、復習する時間も大幅に減って効率よく試験に臨むことができた。

  

 

ノートは後で見直すことを考えて書けばとても良いものになる。

 

これから効率よく勉強することが可能になったノートの書き方について説明したいと思う。

 

 

一つ目は黒板に書いていることをしっかり写すこと。

これは先生が黒板に書いていた場合だけれど(黒板を使わない先生もいるので)、基本的に大半の学生がやっていることだとは思うが、まずはこれをやった方がいい。それは教科書などに載っていることをとてもわかりやすくまとめて記していることが多いからだ。

 

そういった場合、教科書を読むよりもノートを見て早く理解することが可能になる。

 

 

二つ目は一つ目の板書+自分なりに補足説明を付け加えること

これをすると後で読み返した時にとてもわかりやすくなる。せっかくノートに書いたのに、後で見ても理解するのに時間がかかってしまうようであれば、せっかく板書した時間というのが無駄になってしまう。

黒板に書かれたこと+それに自分なりの補足説明を書いておけば後々スムーズに理解することができ、効率よくノートを見て復習することができる。

 

 

やり方としてはノートを綺麗にまとめることを意識せず、とにかく後で復習すること(読み返す)を意識して、復習した時にすらすら読めるように自由に書いていくのがよい。

 

また先生が口頭で言ったことを逐一メモるのもよい。

それとできれば教科書を開きながら大事な箇所はノートに写すようにすると、後で読み返した時にそれだけで効率よい復習になると思う。

 

 

三つ目はノートを面白くすること

これは復習する時間を楽しくするための方法の一つだと考えている。

 

先生が板書に書いたことや口頭で言ったことの中で授業とは直接関係ないことや、テストには出ない内容についてもノートにメモしちゃうことだ。教科書に自分の興味を持ったことが書いてあったところを書き写したりするのもよい。

 

後で読み返した時に、テストとは関係ないけど先生がこんなことも言っていたなと思い出してノートを読むのが楽しくなるし、授業の記憶をたどりながら復習ができるので、より記憶に定着しやすくなるだろうと感じている。

 

 

最後に

たまには息抜きも大事。

上記のことは結構集中しないとできないことなので、ただその時間集中すれば後々だいぶ楽になるけれど、時々息抜きも大事だと考えている。

 

僕なりの息抜き方法はノートの余白部分に絵を描いたりして落書きしちゃうこと。

授業中でもたいていはそれくらいの余裕のある時間というのは出てくると思う。

落書きするのは楽しいし暇つぶしにもなる。

後、ノートを読んだ時に授業を思い返しながら、変な落書きが描かれているのを見るとより楽しく読むことができる。

 

 

子どもの頃はノートを綺麗に書くことばかり考えていたが(なんかそういうのなかった?)、大学生になってノートを自由に書いてみるようになってから勉強が昔よりもしやすくなったと考えている。

 

それと教科書にもいろいろ書いちゃうと読み返した時にすらすらと読む手助けをしてくれる。

 

教科書はできれば綺麗に使いたいという人もいるかもしれないが、いろいろ自由に書いてしまって復習しやすくした方が後々楽だよと言いたい。

 

 

 

先生の話を聞きながらいろんなことを学習できる環境というのがいかに貴重かということが卒業してからというものの身に沁みて感じるようになってきた。

またできれば大学に行って、今関心のある図書館情報学を真剣に学びたいと感じているが、それもなかなか難しい。

 

自分で勉強することも可能だが、ノートをまとめるためには教科書を自分で読んで、全て自分でまとめていき勉強するしかない。

先生が板書してくれたり、口頭でいろいろ伝えてくれたりしながらノートをまとめることがいかに効率的なことであったか、一人で全てを勉強することになった時とても痛感するようになった。

 

 

図書館カードや図書館で借りた資料を他の人に貸さないほうがいいよという話

公共図書館で図書館員として働く人であればたぶんあるあるだと思うのですが、図書館を利用されてる方の中に図書館で借りた資料を知人や友人に貸したり、はてまた図書館カード自体を貸したりしてる方がいらっしゃいます...。(本当にごく稀ですが...)

 

個人の情報の取扱に十分な注意を払わなくてはいけない我々図書館員からすると、そんな場面に遭遇する時とても驚いてしまうのですね。

 

恐らくですが、図書館は無料で利用ができるところですし、本を借りるのにもお金が発生しないので、気軽に貸し借りをしてしまうのかなとそんな気がしています。

 

 

ただ本当にこれをやられてしまうと後々大変なことになるかもしれないですよ...と。

今回は忠告しておきたいと思います。

 

 

まず図書館で借りた本を知人や友人に貸すことについて。

これは貸した本が必ず返ってくるのであれば問題ないかと思います。

ですが、まぁそんな保障がなかなか得られにくいのが知人や友人かと...。

僕も過去に私物やお金を友人に貸した経験があるのですが、何年も返ってきてない、恐らく忘れらてしまっているものもいくつもあります。

 

 

知人や友人が借りたままずっと返し忘れていたりすると、その責任は図書館で借りた本人に責任が発生してしまいます。

その資料の返却、あるいは返却が難しい場合は最悪弁償になることもありますので本当に要注意です。

(また返却期限から長期間経っている場合の返却はお返しされても一定期間図書館資料の貸出停止になることもあります。)

 

 本を貸した知人や友人との話がスムーズに進めばそれで良しなのですが、実際返却が難しく弁償することになったとき等、 図書館を利用しなくなってしまう方もいらっしゃいますので...。

(その問題が解決するまで図書館資料の貸出を停止することも多いですから。)

 

 余談ですが、返却期限から過ぎていた本があった時はその本の返却期限が過ぎていることと、図書館に返してもらうようにこちらからメールや電話を使って督促をするんですね。

んでそんな時にですが、知人や友人に貸していて、そちらに返すように伝えてあるのに...なんてやりとりも...。

 

本を誰かに貸すにしろ、図書館カード自体を貸すにしろ、後々その資料に何かあった場合は最初に図書館カードを作成したカードの持ち主に責任が発生します。 

 

んでこれも要注意なのですが、図書館カードを亡くした場合は悪用を防ぐために速やかに図書館に連絡か直接来館をお願い致します。

 

例えばその図書館カードを誰かに悪用されてたくさん本を借りられてしまって、久しぶりに図書館にきたら身に覚えない本を借りていたということもありえますので。

 

図書館の資料はあなただけのものではなく、皆のもの(公共の財産)ですので。

それをお忘れなきよう。

 

 

そして最後にもう一つ。図書館カードを知人や友人にお貸しする方

 

図書館カードを複数枚持って来館される方というのは普通にいらっしゃいます。

例えばご家族の方に預けて、自分のカードで予約した本もついでに持って帰ってもらったり、自分の分の本もついでに返してもらったりなど。

よくされてる方は多いです。

 

ご家族なら安心だと思いますが(必ずしもそうではないですが...)、知人や友人に貸した時は注意が必要かと思います。

先ほども申しましたように貸したカードが返ってこない場合など、それだけでしたら再発行もできる可能性はありますが、借りた本があった場合はそのままにしておくわけにはいけませんので、弁償手続きなどに進む可能性が十分にあります。

知人、友人に直接聞きに行くか、あるいは警察に届け出るなどといったことはこちらは関与しませんので、いづれにせよそういった話はあくまで自分自身で進めていただくことになります。

 

こちらとしては他人への図書館カードの貸し借りはやめてほしいというのが正直な気持ちです。

 

図書館カードは極論ですが、ゆうちょや銀行の口座カード、あるいはクレジットカードと同じように誰にも渡さず自分で保管しておくことをお勧めします。

 

あくまで図書館の資料を譲渡しているのではなく一時的にお貸ししているということ。

それを忘れないようにしていただきたいです。